2009年03月29日
マリンダイビングフェアー2009

「マリンダイビングフェア」は2009年で17回目を迎える、日本国内最大のダイビング&リゾートショー。
国内外から「世界の楽園の海」が一堂に会するイベントとして、「ダイビング」「旅」「南の島」をキーワードに最新の情報を提供する場になっています。その来場者は年々増え続け、2008年度は50,000人を突破・・・。
「八重山ダイビング協会」もブースを出店し八重山諸島のダイビング情報を発信します。
ベストダイビングエリア国内8年続1位、世界3位の人気ポイントでショップスタッフからホットな話題が聞けるかも!
マリンダイビングフェアー2009
開催期間:2009年 4/3-5 3日間 10:00-17:00
場所:池袋サンシャインシティーコンベンションセンター
入場:無料
電車利用の場合
◎東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩4分
◎JR/西武池袋線「池袋駅」から徒歩8分
◎東京メトロ丸ノ内線「池袋駅」から徒歩8分
◎東武東上線「池袋駅」から徒歩10分
マリンダイビングフェアー2009公式ページ


少しだけダイエット
石垣島ホテル 石垣島観光情報 石垣島の観光 石垣島地図 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理 八重山諸島観光
2009年03月28日
アーサー(イワノリ)採りも終盤へ

海から季節の贈り物「アーサー(いわのり)」のシーズンもピークを過ぎましたが、潮の引いた海岸線では島のネーネー(方言でお姉様)達が強い日射しに完全防備のスタイルで、せっせとザルを片手に収穫に励んでいます。
磯の香りただようアーサーのお吸い物は絶品ですよ。
郷土料理のお店には必ずありますので、来島の折にはぜひお薦めします。
早くも「モズク」のシーズンに入りました。


少しだけダイエット
石垣島観光情報 八重山諸島観光 石垣島ホテル情報 石垣島の観光地 石垣島グルメ 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理
2009年03月27日
デイゴ咲く石垣島


どこにでも見れた沖縄の県花「デイゴ」。初夏をイメージする美しい赤い花は島の風物詩でしたが、今や島では絶滅寸前の状況に。
デイゴに被害を与える「ヒメコバチ」は2003年にシンガポールで発見された体長1―1.6ミリ程度の小さなハチ。
台湾、アフリカ、ハワイ、インド、米国フロリダ、05年に石垣島、西表島に侵入するなど世界中に拡大しています。葉っぱには小さなコブが出来てどんどん落ちてしまいます。
本腰を入れてデイゴの保護をお願いします。(沖縄県へ)


少しだけダイエット
石垣島観光情報 八重山諸島観光 石垣島ホテル情報 石垣島の観光地 石垣島グルメ 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理
2009年03月26日
ミス八重山 日本一早い夏!最南端・八重山の海びらき2009

2009年第30代ミス八重山
ミス星の砂 冨村万理代さん(左) ミス南十字星 森永幹子さん(右)
3/20(金)日本一早い夏!最南端・八重山の海びらき2009が石垣島の底地(すくじ)ビーチで開催されました。
毎年天気が心配される日本一早い海びらきですが、今年は天候に恵まれ、曇りがちながら最高気温は27度と夏の陽気。
安全祈願の神事のあとの海びらき宣言、テープカットの後、一斉に満潮の海に駆け込みました。
遠浅のビーチの沖合では、シーカヤックからゴーヤやリンゴ、オレンジが投げ込まれ、プカプカ浮かぶ果物に子供たちが殺到して「海上収穫祭」を楽しみました。
その後「ミス八重山」の二人も発表され、穏やかな海びらきを2000人(主催者発表)の人が満喫。ともかく晴れてよかった~


少しだけダイエット

グラデーションプリントにゴールドグリッターを施した高級感のあるホルタービキニ
石垣島観光情報 八重山諸島観光 石垣島ホテル情報 石垣島の観光地 石垣島グルメ 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理
2009年03月25日
手榴弾が飛行機で石垣島へ
全国的なニュースになりましたが、旅行中の大学生が沖縄本島読谷村の海岸で拾った第二次世界大戦時の「米軍の手榴弾」を預かり荷物の中に入れて飛行機に積み込み、石垣島・宿泊の竹富島へ持ち込みました・・・。
記事によれば手榴弾は「破片手りゅう弾、MKII」で信管・雷管・火薬などが残っている可能性が高く、自衛隊が竹富島島内で爆発処理するとのこと。石垣島には自衛隊は駐留していないので、沖縄本島の基地から専門の処理部隊やってきた様子。
折りしも昨日3/24には、沖縄本島名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内の廃弾処理場で不発弾処理の準備中に爆発事故が発生し、米海兵隊員1人が死亡し、2人が負傷する事故が発生。また今年の1月には沖縄本島糸満市で水道工事中のシャベルカーが不発弾に触れ二人が重軽傷を負っています。
今回本人(20歳)は勝手に安全と思い込み、飛行機に積み込んだ様子で認識の甘さと幼稚さに頭にきます。
もし上空で爆発していたら大変な惨事になっていたでしょう。
沖縄の負の遺産「不発弾」について来島者には理解を深めてもらいたいと共に、航空会社には安全についてより厳しく対応していただきたい。離島住民にとって航空機は、都会のバスや電車と同じですから。
手榴弾持込記事
■八重山毎日新聞
不発弾爆発、米兵死亡 キャンプ・シュワブ
■琉球新報
水道工事中に不発弾爆発
■琉球新報
八重山諸島観光情報アイランドフィッシュブログ
アイランドフィッシュHP
少しだけダイエット
石垣島ホテル 石垣島観光情報 石垣島の観光 石垣島地図 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理 八重山諸島観光
記事によれば手榴弾は「破片手りゅう弾、MKII」で信管・雷管・火薬などが残っている可能性が高く、自衛隊が竹富島島内で爆発処理するとのこと。石垣島には自衛隊は駐留していないので、沖縄本島の基地から専門の処理部隊やってきた様子。
折りしも昨日3/24には、沖縄本島名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内の廃弾処理場で不発弾処理の準備中に爆発事故が発生し、米海兵隊員1人が死亡し、2人が負傷する事故が発生。また今年の1月には沖縄本島糸満市で水道工事中のシャベルカーが不発弾に触れ二人が重軽傷を負っています。
今回本人(20歳)は勝手に安全と思い込み、飛行機に積み込んだ様子で認識の甘さと幼稚さに頭にきます。
もし上空で爆発していたら大変な惨事になっていたでしょう。
沖縄の負の遺産「不発弾」について来島者には理解を深めてもらいたいと共に、航空会社には安全についてより厳しく対応していただきたい。離島住民にとって航空機は、都会のバスや電車と同じですから。
手榴弾持込記事
■八重山毎日新聞
不発弾爆発、米兵死亡 キャンプ・シュワブ
■琉球新報
水道工事中に不発弾爆発
■琉球新報


少しだけダイエット
石垣島ホテル 石垣島観光情報 石垣島の観光 石垣島地図 石垣島レンタカー 石垣島エコツアー 石垣島おみやげ 石垣島郷土料理 八重山諸島観光